夏の食卓を彩る工芸のうつわ


今年も蒸し暑い夏がやってきました。

今年の夏は、広範囲で平年よりやや高く、全国的に暑い夏になると言われています。


この夏を乗り越えるためにも、しっかりと食事をとって体力をつけなければなりませんが、

暑さで食欲が減退してしまうこともしばしば。


今回は夏バテで食欲が減退するこの時期でも、可愛いデザインで食事がさらに楽しくなる、夏にぴったりの爽やかな器を紹介します。




さざなみシリーズ

こちらのシリーズは美濃焼で、伝統的なしのぎ模様が非常に美しいデザインのうつわです。

シンプルに見えてよく見ると繊細なラインが入っており、お料理を美しく引き立ててくれます。まるで水面に起こるさざなみのような印象を与え、食卓を上質なコーディネートにしてくれます。普段使いは勿論のこと、来客時のおもてなしに並べても素敵ですよね。

カラーも白、紺、青白があり、夏にぴったりな色合いで、どんな料理にもマッチします。横から見たシルエットも美しいため、洗練された雰囲気を作り出してくれます。料理家さんなども愛用されているそうです。


ジャパレボではプレートと深皿をご用意しています。定番のそうめんや、暑い夏にこそ食べたいカレーの盛り付けなど、この夏に欠かせないうつわですね!

シンプルでありながら、作り手の想いが込められたデザインをぜひ丁寧な暮らしの中で感じてみてください。



リンカシリーズ

大振りな花びらのようなデザインが特徴的な美濃焼の「リンカシリーズ」。親しみ易い可愛らしさと機能性を兼ね備えていることから、国内外問わずファンが多く、芸能人やインフルエンサーからも愛用されているうつわです。

落ち着いた白色で素朴さと温かさがあり、程よい深さと大きさ、形は丸型の他に楕円方もあるため、テーブルコーディネートのマンネリの救世主になりそうですよね!必然的に出番も多くなるので、歴史のある伝統工芸品を気取らず日常に取り入れることができます。

自然と食材が引き立ち、カラフルな夏の旬の食材を使った料理の盛り付けにぴったりです。

歴史のある伝統工芸品を気取らず日常に取り入れることができ、まるでお花が咲いたようなデザインは食卓を華やかに彩ってくれるため、いつものお料理も少し違った盛り付けで魅せることができます。食欲がでない夏のこの時期でも、気分があがるうつわですね。



麻の糸

波佐見焼のうつわで、モダンさも感じさせるスタイリッシュなデザインでありながら、どこか親しみ易さも感じるうつわです。


麻の糸というその名前の通り麻糸が巻かれているかのような繊細なデザインが特徴で、夏を感じさせる涼やかな模様です。大判で使いやすく深さもあるため、必然的に出番が多くなること間違いなしです。例えば朝食のモーニングプレートから、パスタやチャーハンなどの1品もの、また夕食のメインのお皿としても活躍しそうです。


カラーはセピアとインディゴの二色。リム部分の落ち着いた色と中心部分の白色のコントラストが美しく、特にインディゴはナチュラルなアースを思わせる夏にぴったりな色合いです。皆さんはどちらのお色が好きですか?



マルティブルー

400年以上の歴史がある波佐見焼ですが、それを日常使いしやすくモダンな印象を与えてくれるのがこちらのうつわ。しっかりと深さもあり、フラットな部分も広いため、たくさん盛り付けても安定するのも使いやすさの秘訣です。


洗練された白磁に鮮やかなブルーのラインで、美しいコントラストが特徴的。シンプルなので使いやすく、毎日の夏の食卓に爽やかな気持ちをもたらしてくれます。どんなお料理やコーディネートにも合うため、1枚は持っていたいうつわです。

シンプルなデザインでありながら、縁の青い部分は伝統的な呉須の絵具で丁寧に染められていたり、縁が少し段差になっているので手に持ちやすいなど、作り手のこだわりが表現されています。日常に作り手のこだわりの詰まったうつわを取り入れると、毎日のお食事も楽しくなりそうですよね!

ジャパレボでは7号皿、5号皿、5号ボウルを取り扱っているため、一式揃えて、暑い夏を乗り越えてみてはいかがでしょうか?



おすすめ商品