1時間で四品作れる。簡単で栄養満点な韓国の家庭料理をあなたの家庭で。


日本でも若者を中心に大人気の韓国料理。それを家庭で簡単に作れたら嬉しいですよね。

今回は韓国家庭料理の料理教室を主宰されている、金梓さんに簡単でかつ本格的な韓国料理のレシピを教えていただきました。

 

なお、今回ご紹介するレシピは毎月月末の金曜日に配信しているジャパレボ SHOP LIVEで紹介したものです。記事の最後にリアルタイムで調理している動画も公開しておりますので、ぜひご覧ください!

料理研究家:金 梓

【コンナムルパップ(豆もやしご飯)】

韓国の家庭で非常によく食べられるコンナムルパップ。簡単なのにしっかりと豆の栄養も摂ることができます。ごま油の風味が香るニラタレをかけて食べると、やみつきになる美味しさです。

 

〈材料(2人前)〉

米       :2合

水       :450ccからマイナス大さじ1

豆もやし    :100g

塩       :小さじ1

ごま油     :小さじ1

 

〈ニラタレ〉

にら      :1/3把

ごま油     :大さじ2

醤油      :50ml

砂糖      :大さじ1

酢       :大さじ1

 

ニラタレ:

1, ニラを洗い、細かく刻み耐熱容器に入れておく。

 

2, ごま油を鍋やフライパンで熱する。

 

3, 刻んだニラに、熱したごま油をかけ香りを立たせる。

 

4, 醤油、砂糖、酢を計量し、混ぜ合わせる。

 

①豆もやしは根を切り、長い場合は半分に切っておく。

 たっぷりの水で洗い、皮が残っているようであれば取り除く。

 

②米を洗い、30分浸水しておく。

 

③お鍋に、水気を切った米、水、塩、ごま油を入れ、さっとかき混ぜる。

 

④強めの中火で沸騰させ、沸騰が確認できたら弱火で10分おく。

 

⑤一度ご飯を返し、10分蒸らす

 

⑥炊いたご飯をお皿に写し、ニラタレをかけて完成

 

 

 

 

【ブロッコリーとスナップエンドウのナムル】

ナムルは韓国家庭料理の定番常備菜。調味料はは塩とごま油のみでブロッコリーとスナップエンドウの素材本来の旨味を生かした料理です。こちらの料理も手軽に作ることができ、お弁当の一皿や、副菜として活躍します。

 

 

〈材料(2人前)〉

ブロッコリー  :半房

スナップエンドウ:50g

塩          :少々

ごま油     :少々

ごま      :お好み

 

①ブロッコリーを小房に分ける。

 スナップエンドウは、スジをとり半割にしておく。

 

②洗ったままの水滴が付いている状態で、鍋に入れ、塩を適量ふり、弱中火にかけ蓋をする

 

③4〜5分蒸し、火を止める。

 

④蓋を開けごま油を回しかけ、ごまと和える

 

 

【お肉のおつゆ】

シンプルな味付けでありながら、素材の奥ゆかしい味を楽しめる韓国家庭料理です。簡単に作ることができるので、日々のご飯に気軽に取り入れられ、十分な栄養を摂ることができるスープです。

 

〈材料(3人前)〉

牛肉の切り落とし:100g

糸蒟蒻     :100g

すりにんにく  :少々

醤油      :大さじ2

水       :700cc

ねぎ      :お好み

韓国唐がらし  :お好み

 

①糸蒟蒻は適当な長さに切り、たっぷりのお湯で灰汁を抜いておく。

 

②お鍋に、牛肉、こんにゃく、すったにんにく、醤油を入れ、中火で炒める

 

③肉に火が入り、水気がなくなっったら水を入れる

 

④沸騰したら灰汁を引く。味見をし足らなければ醤油で調整する。再度沸騰させる。

 

⑤お好みでネギ、韓国唐辛子をあしらい完成。

(一味で代用の場合、量に気をつける)

 

 

【ケランマリ(韓国卵焼き)】

野菜のみじん切りが入っているのが特徴の韓国風卵焼き。日本の卵焼きよりも味付けがシンプルで、栄養素も満点です。お弁当の具材としてはもちろん、食卓を彩る一品としてもおすすめです。

 

〈材料(2人前)〉

卵       :3個

塩麹(塩)   :小さじ2(小さじ1/2)

人参         :20g

ねぎ      :10g

ごま油     :大さじ1

 

①人参は極みじん切り、ねぎは斜め薄切りにしておく。

 

②フライパンを弱火でよく熱しておく。

 

③卵をボールに割り入れ、①の材料、塩麹(もしくは塩)を入れ、ほぐしながら混ぜる

 

④中火にし、ごま油を入れよく熱する。

 

⑤卵液を全量入れかき混ぜ、端から巻いていく。

 

 

今回紹介したレシピをよりわかりやすく解説した動画はこちらです。